ヤブヤブYABUです。前回ごっっつ悔しかったです! ヨコヨコ(スライド)そのまま来ましたね~~!! とりあえず読み進めてください。
前回・第1011回解説
前回は当たりはありませんでした。
当せん数字は「09、16、21、30、31」。前々回の当せん数字が「10、17、20、21、30」。
よく見てください。これ僕の予想ポイントもろ来てるんですよ~~! 最近振るわないから予想に変化を加えた矢先… 運命とは残酷です。でも負けませんよ~
編集部の予想では、このスライド理論で3等的中したそうですね。(ロトナン編集部予想のeプリントサービス「プレミアム新聞」ロト版にて第1011回ミニロト3等1口的中)
ほかのロトだと第302回ロト7で5等+6等、第1351回ロト6で5等の当たりがありました。
解説は僕のチャンネルにアップしてますんで、見てください。ほかのロトの予想も実施中!
第1012回ミニロト予想(2019年2月12日抽せん)
それでは第1012回を予想していきましょう。
僕の予想ポイントは
●前回と前々回の数字を参考にする
●前回または前々回の数字を入れる
●前回または前々回の数字をスライドさせる
●下ヒトケタ共通数字を入れる
●連続数字を入れる
●選んだ数字を逆さにする
です。わからない人は第1回コラムを見てください。
早速、前回と前々回の当せん数字を見てみましょう。
前々回(第1010回)
「10、17、20、21、30(15)」
前回(第1011回)
「09、16、21、30、31(27)」
ここから、ポイント
●前回と前々回の数字を参考にする
●前回または前々回の数字を入れる
●前回または前々回の数字をスライドさせる
●下ヒトケタ共通数字を入れる
●連続数字を入れる
●選んだ数字を逆さにする
以上を考慮した結果、以下5口を予想数字とします。
1口目:03、16、18、29、30
2口目:06、19、20、26、29
3口目:07、15、17、29、30
4口目:08、15、17、18、31
5口目:08、15、22、28、29
僕の予想方法にみなさん慣れてきたみたいなので、2019年抽せんから解説は省略します。あとは当たるだけ!
雑談コーナー
今回は、2019年2月3日(日)に放送された、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」の「水道管老朽化&民営化ど~する!? ニッポンの“水”に迫る危機SP」。
現在、水道管の老朽化による水漏れ事故が年に約2万件ほど発生。新しく交換しようにも、今のペースのままだと全部交換するのに130年もかかり、さらに莫大な費用もかかるので、財政難の地方自治体などは水道料金を値上げせざるを得ない状況まできているのだとか。
そんななか、昨年、政府は水道法改正し、自治体と民間企業が連携し、民間企業のノウハウを活用し、質の高いサービスを提供(導入するかしないかの判断は各自治体にゆだねる)することを目的に、取り組みを進めているようです。
聞こえはいいですが、“命の水”とも言われ、生きていく上で大事な水を民営化して良いのか? という不安の声が市民からあがっているのも事実。たとえば「水道料金がとんでもない金額にならないか」「企業が利益を求めて水質がおざなりにならないか」など。
番組では民営化に反対の立場の水ジャーナリスト橋本氏が、海外の民営化失敗原因を例に3つの不安点をあげていました。
(1)不透明な財務状況
(2)急上昇する水道料金
(3)水道サービスの劣化
(1)は民間企業はすべての情報を開示する義務がないということ。それによって(2)不透明な会計処理による水道料金の値上げ※実際に昔パリで売上げが偽られていたとか(3)この水道運営の契約が長期間らしく、長きにわたっ水質を完璧に監督管理ができる職員が民間で残れるのか など、不安点は多数あるようです。
対応策として、そういった不正や水質については、市や国がしっかり管理することでカバーはできるようですが。
そもそも、水道民営化にいたる根本的な理由は
「水道管の老朽化」です。
1970年以降の高度成長期を中心に整備された水道管が、現在、寿命の40年を超えてきているのです。だから水道管を新しくしなくちゃいけないのですが、ここにも問題があり、老朽化対策に遅れが生じているのです。
その原因が「自治体の財政難」。
水道管の更新は1kmあたり1億円もかかるのだとか!! 日本の水道管は、なんと地球16周分もあるんですって!! なのに、料金収入は、人口減、節水型社会で減っており、更新する費用の確保が難しいという危機的状況。番組によると、費用より収入が下回る自治体は33%にものぼるそうです。その結果、水道料金を値上げせざるを得ないとこまできているのです。
さらに、もう1つ原因が「人材不足」。
水道職員はピーク時の4割も減少。それによって水道設備の維持・管理が困難になっているのです。
改善策はあるのでしょうか??
番組では、来年度から更新の割合を1.5倍に増やすなど、いくつか対策を紹介していました。
不安しかないですね。これは民営化に期待……と思いますが、お待ちを。
「激化する水ビジネス」として、日本の水源地が爆買いされる事態がどうやら迫っているようです。
日本の資源、土地や水源地が海外に買われる。一時的には売れたことによって、お財布が潤った気分になりますが、本当に売って良いものだったのか。
水道の民営化も、海外企業の参入によって、“命の水”の安全性は保たれるのでしょうか。海外の良い様にされないのでしょうか。
と、えらい長く書いてしまいました。なんか、先行きが不安なことが多いですね。
僕も自分の頭で考え、本質を見極めて、物事を判断していきたいです。自分の生まれた国ですから、大切にしたいです。
いつもロトばっかりですが、たまにはこういったことも考えていきたいですね。将来の日本の子どもたちのためにも。
それでは最後に「夢を希望に変えて奇跡を起こして1等狙って!」
※コラムの内容は著者個人の見解です
第1012回ミニロト予想数字
1口目:03、16、18、29、30
2口目:06、19、20、26、29
3口目:07、15、17、29、30
4口目:08、15、17、18、31
5口目:08、15、22、28、29
ヤブヤブYABU
ロト歴20年の予想家。自身のYouTubeチャンネルは登録者数1万人を超える。またチャンネル内で予想した第1169回ロト6で見事3等的中を果たす。ロト・ナンバーズ編集部の要望により「ミニロト」予想コラムをスタート。コラムで目指すはもちろん1等。
【YouTubeチャンネル】
ヤブヤブYABU
https://www.youtube.com/channel/UC4d-d96jY7aof-a3paXG5jQ/featured