書籍情報

著者名:主婦の友インフォス 編
 定価:1,600円(税別)
 発売月:2019年12月
 ISBN:978-4-07-440437-7
 判型、ページ数:B5判 368ページ
 発行:主婦の友インフォス
 発売元:主婦の友社
・Amazonで購入
 ・楽天ブックスで購入
 ・セブンネットで購入
■電子ブックの購入はこちら
・Kindleで購入
日ごとの出現傾向を把握して当せんのヒントをゲットしよう!

本書では、ナンバーズ3&4の抽せんが行われる1月4日~12月30日(三が日、大晦日の抽せんはお休み)の、362日分の出現データを掲載している。
 具体的には、抽せん回号、抽せん日、抽せん曜日、抽せん日の吉凶を見る暦法のひとつ六曜(先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口)、同じく暦法のひとつ九星(一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星で一白、二黒…で表記)、当せん数字、合計数、出目表(星取り表)、引っ張り発生本数、左右スライド発生本数、シングル率、ダブル率、トリプル率(フォース率)、各数字の出現個数と多岐にわたる。
 日によって、強力な出現を見せる数字があったり、出現傾向が見え隠れする。まさにラクラクとその日の予想ができるデータを満載している。
 なお、今後の当せん数字データを書き込める空きスペースを用意してあるので、ぜひ活用してほしい。出現傾向の変化や、新たな発見があるかもしれない。
 ぜひ本書を活用して、ナンバーズ3&4の当て名人になってほしい!
専門用語
【引っ張り】
 ある数字が連続して出現することを引っ張りと呼ぶ。3回連続して出現すれば引っ張り回数は2回、4回連続して出現すれば引っ張り回数は3回となる。本書では引っ張り本数を計算して表示(たとえば1本以上であれば前回から引っ張り数字を1個入れたほうがよい)しているので、予想の目安にしてほしい。
【スライド】
 ある数字が出た次回に、その数字の左右の数字が出ることをスライドと呼ぶ。たとえば、「1」が出た次回に「0」が出た場合、左の数字が出たことになるので左スライド、「2」が出た場合、右の数字が出たことになるので右スライドとなる。左右スライドに関しては本数を計算して表示しているので、予想の目安にしてほしい。
【シングル・ダブル・トリプル・フォース】
 シングルとは、当せん数字がすべてバラバラの数字(例えば「361」や「1284」など)。ダブルは、当せん数字のなかに同じ数字が2つあること(例えば「332」や「3959」など)。トリプルは、当せん数字のなかに同じ数字が3つあること(例えば「555」や「4484」など)。フォースは、当せん数字のなかに同じ数字が4つあること(例えば「7777」など)。ダブル×2は、当せん数字のなかに2組のダブルがあること(例えば「5335」など)。出現理論値は、ナンバーズ3の場合、シングル=72.0%、ダブル27.0 %、トリプル1.0 %。ナンバーズ4の場合、シングル=50.4%、ダブル=43.2%、トリプル=3.6%、ダブル×ダブル=2.7%、フォース0.1%となっている。
【合計数】
 当せん数字を足した数のことを合計数と呼ぶ。ナンバーズ3の場合、合計数「0」(「000」)~合計数「27」(「999」)の28通り。ナンバーズ4であれば、合計数「0」(「0000」)~ 合計数「36」(「9999」)の37通り。合計数で見ると、出現に片寄りがあったりするので、予想のヒントになる。
【六曜と九星】
 日には、さまざまな暦注があり、なかでもポピュラーな六曜、九星を本書では掲載している。
本書出目表記
●…シングル
 ◎…ダブル
 ★…トリプル
 ■…フォース
目次
収録データ:第1回~第5298回
・1月4日~1月31日…P6~P33
 ・2月1日~2月29日…P34~P62
 ・3月1日~3月31日…P63~P93
 ・4月1日~4月30日…P94~P123
 ・5月1日~5月31日…P124~P154
 ・6月1日~6月30日…P155~P184
 ・7月1日~7月31日…P185~P215
 ・8月1日~8月31日…P216~P246
 ・9月1日~9月30日…P247~P276
 ・10月1日~10月31日…P277~P307
 ・11月1日~11月30日…P308~P337
 ・12月1日~12月30日…P338~P367













































